あけましておめでとうございます。
(いま頃かぇ~)
穏やかな三が日でしたね。
皆さま、素晴らしい年始を過ごされたことと思います。
和み庵も来月教室開講4年目に突入です。
これもひとえに皆様のおかげです。
一月のレッスンです。
若干のお席が空いております
各6個お作り頂けます。
2月のレッスンです。
桜餅、うぐいす餅、草餅を各4個作って頂けます。
今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
(いま頃かぇ~)
穏やかな三が日でしたね。
皆さま、素晴らしい年始を過ごされたことと思います。
和み庵も来月教室開講4年目に突入です。
これもひとえに皆様のおかげです。
一月のレッスンです。
若干のお席が空いております
各6個お作り頂けます。
2月のレッスンです。
桜餅、うぐいす餅、草餅を各4個作って頂けます。
今年も宜しくお願いします。
これから寒くなってくると”酒饅頭”が美味しくなってきますね。
酒饅頭は、麹から作るのが風味も良く美味しいのですが、
これから気温が下がるので発酵に時間がかかり、
お菓子教室でするのは少し難しいですね。
少し柔らかい目の小豆の風味が漂うあっさり漉し餡、
ふわっふぁの皮はお酒の香りが漂い、
立ち上る湯気がより美味しさを引き立ててくれますよ。
今回はより簡単な酒粕から作る酒饅頭です。
酒粕をお酒に付けて柔らかくしています。
この後裏ごしをして、滑らかな状態になれば
砂糖や粉を入れて生地の完成です。
その後、餡を包み蒸して出来上がりですが
途中の写真がありません。
生徒様作。
あんこが透けているのはご愛嬌で。
蒸たて。
手で持つのも熱い状態の酒マンを頬張ると
笑顔が溢れます。
◇ブログ村参加しています。 応援よろしくお願いいたします。
↓
にほんブログ村
◆和菓子コースはお好きな時からスタートできます。
◆ご予約・お問い合わせは
→当教室についてはこちら
*携帯メールなど、すぐにご確認いただける連絡先をご記載ください。
*2日以内に返事がない場合は、届いていない場合がございます。 再送していただくか、メールの受信設定をご確認下さい。