【講座内容】

【教室のコンセプト】
日本の文化や伝統と深く融合している和菓子を学びたい。
年齢層も幅広く、年齢は17歳から73歳まで、女性が大半ですが時々男性の方も。
大半の方はお一人での参加ですが、レッスンが終わるころには打ち解け、アドレスの交換やLINEで繋がっていることも毎回のように見受けられますよ。
「ひとりで教室に行くのが不安」に感じられる方も、安心してお越しください。
【講座内容】
【教室のコンセプト】
日本の文化や伝統と深く融合している和菓子を学びたい。
年齢層も幅広く、年齢は17歳から73歳まで、女性が大半ですが時々男性の方も。
大半の方はお一人での参加ですが、レッスンが終わるころには打ち解け、アドレスの交換やLINEで繋がっていることも毎回のように見受けられますよ。
「ひとりで教室に行くのが不安」に感じられる方も、安心してお越しください。
包餡について少し書いてみます。
和菓子作りの敷居が高いと皆さんが仰いますが、
原因がどこにあるのか考えてみました。
私の写真ですが少し解りにくいですね。(左利きです)
受講生様を見ていても、やはり餡を包むのが一番の難関ですね。
ユーチューブを見ていると、
餡の上に生地を被せて重力も利用しながら包んでいる様子が公開されています
が、私は生徒様にはお勧めはしていません。
皮周りに問題があるのと、
煉り切りのぼかし包などには対応が出来ないと考えているからです。
教室では、包み方をお伝えしていますがやはり自分で練習あるのみです。
包み方はお伝えできますが、包むのはあなただからです。
但し私は包餡そのものは難しいものとは思っていません。
普段使う手の動きとは異なる動きなので、
習得するためには多少の練習が欠かせません。
餡を包むことが出来れば、和菓子作りは格段に楽しくなりますよ!
練習をすれば誰でもできるようになります。
教室の会場を変更します。
10月いっぱいは西九条で開催していましたが、11月より平野に変更します。
変更の理由ですが、受講生のM様にご提案頂いた事がキッカケでした。
定員30人の教室から10人の教室になりました。
最大の理由ですが、会場の使用料が安いこと。
以前から使用料の安い所を探していましたが、
やっと見つかったからです。
使用料はレッスン料と直結しますので、少しでもリーズナブルな価格で
お受けいただける様になります。
また予約の取りやすさも変更の大きな理由です。
アクセスは谷町線なので、多少不便な方も居られるかもわかりませんが
駅から徒歩4分なので来て頂きやすいですね。
皆様のお越しをお待ちしております。
昨夜、第1回和菓子体験教室in淀屋橋をセレンデイラボ淀屋橋様で開催しました。
セレンデイラボ淀屋橋様は、築160年の重厚な石造りのビルの二階にある
素晴らしいサロンです。
重厚な外観とは裏腹に、超~ぉ大きなガラス窓越しに御堂筋を南下する
車のベッドライトが織りなす光の帯は迫力満点で、
表を行き交う街の喧騒から隔離された異空間です。
セレンディラボさんは、
”淀屋橋駅前からはじまる女性のためのポスト自分発見空間”
をコンセプトとして、”本来の自分が夢中になれることや新たなライフスタイルを
見つけてもらうことを目指した学び空間”です。
とにかく身体を動かしたい、美容に気を使いたい、キャリア・アップにつながる知識を増やしたい。
現代を生きる女性達のニーズは実に様々です。
「セレンディーラボ淀屋橋」ではそんなバラエティーに富んだご要望にもお応え
できる幅広いセミナーや講座を随時開催しています。
体験レッスンや見学制度もありますので、是非あなたにぴったりのカリキュラムを
見つけてください。
こちらでは実に様々なレッスンをしていますので、あなたにピッタリのレッスンが
見つかりますよ。